人生はFPSゲーム。時々哲学。

ゲームの考察・感想・レビューなどを記事にしています。詳細はプロフィールへ。

【感想/評価】PSVR対応『Jupiter & Mars(ジュピター&マーズ)』は海への愛が深すぎた【レビュー】

『Jupiter & Mars』の深すぎる愛に困惑

 『Jupiter & Mars』では文明が海洋に沈んだ地球を舞台に、2匹のイルカの冒険が描かれている。光で象られた海洋世界を美しいサウンドに包まれながら進む体験は印象に残る。

 しかし、本作を製作スタッフ一同から全ての命の源である海へのラブレターだとコメントするだけあって、その愛についていけないと物語を楽しむには辛い。


光と音で美しい海が描かれる


 真摯に海と向き合っている海洋保護団体の協力もあり、海の表現は目を見張るものがある。

 グラフィックは海洋アドベンチャーの名作『ABZÛ』と比べチープであるが、輪郭が光り輝く演出により遠景では十分美しく見える。



 エコーロケーションを放てばオブジェクトの輪郭が輝き形状が把握できるのも、音で空間を把握するイルカらしく面白い。


 死のイメージが漂う暗い海でエコーロケーションを使えば、海底に沈んだ文明の遺物や海洋汚染で問題となっているプラスチックが浮き出される。見ようとしないと見えてこない環境問題らしい良い演出である。


 サウンド面も気合いが入っている。海洋保護団体の協力で作られただろう海中の音は耳に心地よく、『Child of Eden』でもテーマソングを担当した宮原永海(なみ)さんの声は心に染みた。


 光や音で五感を刺激する体験は『Rez Infinite』に近い物があり、映像体験の面では期待に応える良好な仕上がりだった。


ゲームとしては粗削り

 ところがどっこい。ゲームとしてはプレイ開始から「こいつはやべえ、クソゲーの匂いがプンプンするぜぇ!」と嫌な予感に満ちていた。そして予感は的中する。

 プレイ内容は収集とステージ探索がメイン。物語の進行に必要なイルカ達のパワーアップアイテムの他、各所に隠されていアイコンの収集要素が用意されている。

 だが残念ながら私はステージに差し込まれるパズルやボス戦を蛇足に感じ、探索を楽しもうという気持ちは薄れてしまった。

 パズルは終始変化に乏しく「またか…」と嘆息を漏らすこともしばしば。

 一方的に攻撃するだけのボス戦も物語に関与せず、登場させる必要があったのか不思議である。

 期待していたVRは解像度が下がり想像以上に映像の魅力が損なわれていた上に操作感が良くない。珍しくVR酔いを起こし序盤でVRでのプレイを断念した。

 暗所が多く壁と自身の位置関係を見失いがちなのが酔いに繋がったのかも知れない。

 加えてステージの作りが粗く、探索中に壁をすり抜けMAP外に出てしまうことが度々あった。

 多彩な生物と生態系を描いた『ABZÛ』と比較すると全般的にゲームの粗さが目に付いてしまう。テーマが似通うので尚更である。

 それでも印象的な映像とサウンドに支えられなんとか完走したが、むしろゲームの粗さより物語に問題が感じられた。


置いてけぼりの物語


 製作スタジオである『Tigertron』のミルキー氏は次の様に語る。

「ビデオゲームは現代の強力なストーリーテリング・メディアとなる。」ことを確信。そんなビデオゲームを通して、そのプレイを楽しみながらも、“海の酸性化の問題” 、“種の絶滅問題”、“気候の変動” など、現代の人類、現在の地球が抱えるさまざまな問題に対して意識を高め、かつ魅力的なゲーム体験から、問題への興味や知識を高めることを試みるという。

https://www.famitsu.com/news/201712/09147794.html


 この試みは上手く噛み合わなかった。制作側の熱い思いは伝わってくるが、なんとも共感できず戸惑う事が多かった。

 言うならば博物館に備えられた子供向け教育ゲームの様なのだ。
 

 こだわりのサウンドに現われている様に本作は海への愛情が溢れているのは分かる。

 ただ海洋汚染をテーマにしたイベントは表面的で問題意識を持てず、イルカたちの冒険も別れから15分程度で感動の再会と語られ首を傾げたりと入り込めない。

 作品の根底にイルカやクジラを神聖視している節があり、感動のポイントも大げさに感じてしまった。

 感受性豊かな子供ならともかく、大人がプレイするには苦しい。


 オマケで見れる海洋・沿岸保護支援団体『Sea Legacy』の撮影映像の様に映像の力を信じ、無理にゲームらしさを加えず物語や環境問題の掘り下げに注力した方が面白くなっただろう。

 ここらは舵取りを誤った感が否めない。テーマは良好なので2015年設立となる若いスタジオの次なる試みに期待したい。